タイトル | : Re: ドラゴンクエストヒーローズ1&2の最良攻略法 |
記事No | : 4220 |
投稿日 | : 2017/11/02(Thu) 20:17:01 |
投稿者 | : エネミーライブラリー |
そしてドラゴンクエストヒーローズ1とドラゴンクエストビルダーズのセーブデータを引き継げて初回購入特典迄付いて、今度は入手率が超低確率で2度と願い下げのレシピ集めは廃止されてフィールド上の宝箱と売却不可能アイテムによる借り物とクエスト進捗状況以外は全部引き継げて、同じ魔物を集中的に苛め捲るとその魔物がやんちゃ化して強くなり、今度は素材とアクセサリー迄入手してアクセサリーとクリア後にリッカの宿屋から行けて強化されたボスが待ち構えている時空の迷宮にて入手出来る専用武器は23人分入手しなければならなくなり、アクセサリーは「神秘のカード」だとランダム効果で信用出来ないから「聖印の指輪」+「守りのペンダント」+「ハイドラベルト」を極限迄強化するだけで問題無いですが、先代主人公のアクト&メーアが幻シリーズ、今作の二卵性の双子主人公のラゼル&テレシアは大抵の武器を扱えてもやはりムービー通り双剣&片手剣にして真シリーズを揃えるとして幻シリーズ8&新シリーズ15合わせて23人分揃えなければならず、次の組み合わせが正解になりますが、まさにクレティア城の地下牢でマリベルの言う通り「当たりを引く迄武器屋で解体して復元する」と大変です。
攻撃力(5)+魔力(5)か器用さ(5)+呪文ダメージ(5%)か特技ダメージ(5%)
今回は新たに追加された魔物に関して説明致します。
ディフェンスタイプ改めサポートタイプの最上位は次の3匹です。
名前:キラークリムゾン
必殺技:剣+棍棒+ボウガン+ミサイル+レーザー+空中回転斬り
弱点:雷(麻痺)
二つ名:真紅の殺戮機械
性格:盗賊の鍵入手クエストではクレティア王国の看守を務めている為に見付かったらアウトなのでデスストーカーとシュプリンガーを釈放する必要が有る以上に決して慌てず尾行して帰り道では南中央の牢獄から2匹目が出てから尾行して角を曲がってゴール付近の3匹を尾行してゴールに辿り付けば良いです+好戦的で雷攻撃して麻痺が終わった直後は弱点の雷を爆発させてから吸収して魔法剣サンダガによる得意武器に変換します
名前:デスカイザー
必殺技:頭突き突進+ドルマドン+ダークスフィア+ダークブレス+ヒッププレス
二つ名:魔帝
性格:人間を塵虫として馬鹿にしています+現役のDQ7では吹雪の剣を隠し持っている+空手家の武田梨奈に匹敵します
名前:ワイトキング
必殺技:マヌーサ+ドルマドン+フレイムバレット+ポイズンスワンプ
性格:現役のDQ8ではバギクロスとマホトーンを使用します+MPと賢さは最高で東京大学でさえ楽勝に合格可能です
アシストタイプの最上位は次の2匹です。
名前:トロルキング
必殺技:トリプル痛恨撃
二つ名:邪悪の化身
性格:現役のDQ3ではバシルーラを使用して、雷神の剣を隠し持ってます+ダークドレアムには劣りますが、ゴリラ級のメガトンパンチ力を持ってます
名前:八つ裂きアニマル
必殺技:雄叫び+灼熱の炎+突進引っ掻き(防御無視)
性格:凶暴かつ好戦的です+メタルキングでさえ粉末にする事が容易です+魔法耐性も強い方です+現役のDQ4では1回だけにしておかないと引いてはいけないカードを引く危険性が高い銀のタロットを隠し持っています
変身タイプの最上位は次の3匹です。
名前:ビッグスロース
必殺技:アイスランサー(偽物を攻撃すると破裂して氷結する現役のDQ4から分身が18番のベロリンマンの本体を見極めるのに必要)+アイストルネード+フローズンウェイブ
性格:現役のDQ4では痛め付けられるとブチ切れて真っ赤になって本気を出してメラミかバギクロスを繰り出し続けて、DQ5ではスカラしか唱えられず弱体化しましたが、今作はスケートのプロフェッショナルであのオールマイティな超優等生で学歴よりもスケートを選んだ羽生結弦選手と互角の実力を誇っています
名前:ランプの魔王
必殺技:真空乱舞+トルネード+真空波
性格:現役のDQ6では天馬の塔では攻略本にはボスが掲載されずついボスが居ないと油断して1度は殺されて、夢の世界のダーマ神殿奥に有りダークドレアムが管理している隠しダンジョンに登場するだけあって生命力も高い以上に仲間にするのも苦労した分はオートで戦闘させると2回攻撃してくれて心強いです+ゴルダ砂漠の高台の宝箱を入手する為に飛行するのにも使えますが、それだと面倒臭くて時間の無駄なのでジャンプしてラゼルの双剣を無意味に振り回して攻撃して宝箱を取るのが賢明です
名前:サタンジェネラル
必殺技:バイキルト+メラゾーマ+隼斬り+地獄の業火+ジゴデイン
二つ名:大悪魔将軍
性格:現役のDQ6ではメタルキングヘルムの狩対象でした+喧嘩は最強なので長期戦は覚悟の上です+使用時は短時間とは言えあのダークネビュラスでさえスクラップにする事も容易です+エンカウント率が極めて低いです
今作の時空の迷宮では前作と違いクリア後に1度制覇すると引き継げて2度もやる必要も無いから楽勝にする為にも撃破しなければならないエクストラボスモンスターは次の2匹です。
名前:竜王
必殺技:アストロン&ラージクラック(ファイナルファンタジー4のタイダリアサン同様に最初の洗礼)+アースシェイカー+噛み付き(長めに首を振り回して相手に噛み付いてから地面に叩き付ける)+エイトラピッドショットフレイムブレス(標的に炎を吐く)+フットフレイムブレス(足元に居る相手に炎を吐く)+フレイムウェイブ(扇状に吐く炎)+フライトブレス(飛行して炎を吐き終わると踏み潰す)+フレイムピラーリストリクション(雄叫びで麻痺させてから火柱を繰り出す)+凍て付く波動+スピンテイル+ビッグバン+ラピッドドルマドン+テンションダウン+闇の波動(デスカイザー必殺の闇のブレス)+ファイアボール(上空から発射して前方直線範囲を消し済みにする火球)+魔扉番人召喚(高速回転攻撃して洪水の如く押し寄せる手下の魔物の召喚)+突撃命令(手下の魔物を強化する)
性格:現役時のDQ1から戦う前の質問は変化せずDQBでは欲に目が眩んだ主人公が了承した為に闇の世界と化して男女主人公のビルド&クリエが再建しなければならなくなりますが、今作は即死級の攻撃を誇っているので現役とは桁違いでパッチコードの力のルビー&星降る腕輪&海魔の眼甲23個が使えない場合には逆境スキルが攻略の鍵となり、即死級の攻撃を情け容赦無く繰り出して勝つと竜王の杖を借りられます
名前:エスターク
必殺技:凍て付く波動+薙ぎ払い+回転火炎斬り(炎の壁で囲んでから繰り出す回転斬り)+地烈斬(炎の衝撃波)+五月雨斬り(ボーンファイターと同じく背後が安全地帯)+全方向炎斬(六方向か卍方向に炎を発射する)+地割れ+メラガイアー(メラゾーマを超越する極大火球)+輝く息(逆境のスカラとインテリ眼鏡最大効果を水泡に帰す氷結ブレス)+ラリホーマ(射程内の敵味方全員を眠らせて妖しい光を繰り出す直前準備)+妖しい光(眠らせた時のカウンターで3回繰り出す)+ギガスラッシュ(追い詰められると駆使する)+テンションアップ(100になると強化して必殺の一撃を繰り出す)
二つ名:地獄の帝王
性格:現役のDQ4では中ボスを務めて、DQ5では隠しダンジョンの管理を務めて闇のトロフィーを守護して息子も居ましたが、今作では更に手強くなってパッチコードの力のルビー&星降る腕輪&海魔の眼甲23個が使えない場合には逆境のスカラ&逆境のバイキルト&インテリ眼鏡とバトルマスターの借り物の黄金の爪が攻略の鍵となりますが、勝つとエスタークの双剣を借りられます
|